スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2010年05月10日

直線描き。

直線を描きます。

まっすぐで同じ太さの線だけを描く筆もありますが、今回は違うものを使っているので、緊張します。
  


Posted by 沙世 at 17:24Comments(0)

2010年05月10日

アライグマが捕れた。

裏山に合法的に仕掛けてあるワナに、アライグマがかかりました。

届ける時に、写真が必要なので、さっき、撮りに行きました。

外来種の害獣に指定されているそうです。

雨で泥んこまみれ。タヌキより足の指が長いです。初めて確認しました。

これからどうするんでしょうか・・・
  


Posted by 沙世 at 16:48Comments(0)

2010年05月10日

まずは雄しべの先っぽから。

全て手描きです。

あたりを付けたところに点を描きます。

それから直線。

手加減が微妙ですね。
  


Posted by 沙世 at 15:58Comments(1)

2010年05月10日

次はこちら。小皿です。

全て手描きです。

まずは鉛筆であたりを付けます。下書きの下書き。
  


Posted by 沙世 at 15:29Comments(0)

2010年05月10日

窯入れ。

サヨの父と弟とで窯積みしてます。

積むばかりに作業した作品は、40センチ四方程度の板に乗せて、台車に積みます。

酸化アルミニウム・慣用名アルミナの粉が着いているのて゛、バランスをよくしないと滑り落ちてしまいます。
  


Posted by 沙世 at 14:04Comments(0)

2010年05月10日

窯入れ。

サヨの父と弟とで窯積みしてます。

積むばかりに作業した作品は、40センチ四方程度の板に乗せて、台車に積みます。

酸化アルミニウム・慣用名アルミナの粉が着いているのて゛、バランスをよくしないと滑り落ちてしまいます。
  


Posted by 沙世 at 13:10Comments(0)

2010年05月10日

窯入れ。

サヨの父と弟とで窯積みしてます。

一時間ちょっとで二段弱。
品物にもよります。

一つ一つ、丁寧に。
  


Posted by 沙世 at 12:06Comments(0)

2010年05月10日

窯入れ。

サヨの父と弟とで窯積みしてます。

釉薬をかけると、棚板と接する部分にもかかるので、スポンジで拭き取ります。
要領良くすることが必要です。
  


Posted by 沙世 at 12:01Comments(0)

2010年05月10日

窯入れ。

サヨの父と弟とで窯積みしてます。

一段一段丁寧に。

今は、トンスイ、天ぷらのツユ入れを積んでいます。
  


Posted by 沙世 at 10:47Comments(0)

2010年05月10日

見比べながら。

見本と見比べながら、濃みます。

最初慣れるまでは、絵の具が濃く出ます。数個濃んだ後は、手が慣れて早くなるので薄くなります。

抜き打ち検査します。
  


Posted by 沙世 at 10:04Comments(0)

2010年05月10日

汚れるから。

一度、絵付けを始めると、焼くまではこういう風に重ねます。

絵の具は、触れるとはがれます。
  


Posted by 沙世 at 09:02Comments(0)

2010年05月10日

今日はここから。

花を押して、枝を描き、葉を押します。

平皿は比較的、易しいです。
  


Posted by 沙世 at 08:12Comments(0)

2010年05月10日

分解掃除。

昨日、絵の具の色が違う器を濃むので、濃み筆を分解掃除。

サヨみたいな濃み手だけが体験できることですね。
  


Posted by 沙世 at 06:44Comments(0)