スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2010年05月15日

型に流し込んで。

石膏型に、液状にした陶石を流し込みます。

それから、型の上の部分を外したところ。

足が三つ、付いています。今返すと足が潰れるので、このまま乾かします。
  


Posted by 沙世 at 16:48Comments(0)

2010年05月15日

最初に線引き。

作る分、最初に線引きし、それからダミます。

ダムのも、この作品は、始めにウスダミ。

薄い青で塗ります。焼くと、もっと青が強いです。
  


Posted by 沙世 at 14:03Comments(0)

2010年05月15日

斜めに。

中からダミます。

色を塗るんです。


中が山水画になっていて、薄い色からダミます。

正確に表現すると、生地に乗せる感じです。
  


Posted by 沙世 at 10:09Comments(0)

2010年05月15日

梅小皿、完成!

やっと焼けました。

絵付けからどれくらいたったでしょうか?


窯上げまで2時間かかるかな?まだまだユラユラと熱気が上がっています。
  


Posted by 沙世 at 08:41Comments(0)

2010年05月15日

明治時代のアーチ。

おはようございます。

こちらは、サヨの自宅にあります、明治時代に建築された、セメントのアーチです。

セメントは、明治25年くらいに、日本に入ってきました。

サヨの家が建築された110年前には、最新の建築資材で、セメントとシックイ、中はトンバイという、有田の名物の耐火レンガが使われています。
  


Posted by 沙世 at 06:56Comments(0)