2010年05月20日
銀行に来ています。

帰りに本屋さんにも寄ります。
サヨにとって、本は白いご飯みたいなものですね。大好きです。
が、メルヘンはあんまり。
主に、実用本です。
Posted by 沙世 at
10:17
│Comments(0)
2010年05月19日
2010年05月19日
2010年05月19日
今日はここから。

一日にできるのは30個ほど。
一時間に、出来て八個位。
がんばるぞ!
Posted by 沙世 at
09:19
│Comments(0)
2010年05月18日
2010年05月18日
今日はここから。

木は、根っこから幹へ筆を動かします。
筆の中の絵の具の成分は、水と石。だから、重力に伴い、常に上から下に落ちます。
すべてはその法則に従います。
Posted by 沙世 at
08:19
│Comments(0)
2010年05月17日
2010年05月17日
タニウツギです。

一本の木に、三色咲きます。
始めは白、薄いピンク、濃いピンク。
とっても可愛くて、大好きです。
Posted by 沙世 at
17:42
│Comments(0)
2010年05月17日
2010年05月17日
工房の中のお花。

ブーケにまとめて、活けています。
バラもキショウブもギホウシも、すべてサヨのお庭の。
バラの色は、もう少し紫です。
Posted by 沙世 at
16:19
│Comments(0)
2010年05月17日
まだまだ判押し中。

今日に終わるでしょうか。暑いですね。
最高で44度まで上がったことありますよ。窯を焚き始めたらそうなります。
Posted by 沙世 at
14:55
│Comments(0)
2010年05月17日
判押し中。

まだ生地を作っている途中なので、百個しかしませんが、
今日、めちゃくちゃ暑いんですよね。扇風機点けました。今年初。
Posted by 沙世 at
13:51
│Comments(0)
2010年05月17日
2010年05月17日
今朝咲きました。

サヨが小さかった時になりたかったのは、自衛隊のパイロットか、お花屋さんでした。
武器というか、飛ぶものが好きです。
Posted by 沙世 at
11:46
│Comments(0)
2010年05月17日
お湯飲みです。

またひっくり返していますね。
判を押しますが、一つに15回。
三百個なので、四千五百回押すことになりますね。
作る途中に割れる分を含めたらもっとです。
我ながら、辛抱仕事です。
Posted by 沙世 at
11:25
│Comments(0)
2010年05月17日
ひっくり返して。

カップはひっくり返して色を塗ります。
そうした方が綺麗なんですよね。何でなんでしょうね。
Posted by 沙世 at
10:20
│Comments(0)
2010年05月17日
2010年05月17日
今日はここから。

たくさんではないので、午前中には終わると思います。
綺麗な水色になります。
Posted by 沙世 at
09:16
│Comments(0)
2010年05月16日
ミサイルのお尻。

艦艇見学です。
船尾にあるミサイルのお尻です。
前と後ろにフタがあり。発射時には、それを突き破ります。
推進装置は、このミサイル本体にあり、カチッとつかまえているだけ。
発射するときにミサイルのお尻から炎が出ます。
ピストルの弾ではなくて、飛行機みたいな飛び方です。
知らない人も多いですね。
Posted by 沙世 at
22:46
│Comments(0)
2010年05月16日
護衛艦三艇の名前。
佐世保の海上自衛隊にお邪魔しました。
艦艇見学です。
ゆき系です。護衛艦あさゆき、いそゆき、はるゆきでした。
乗組員の方々はとっても優しくて、ちゃんと説明していただきました。
ありがとうございました。
艦艇見学です。
ゆき系です。護衛艦あさゆき、いそゆき、はるゆきでした。
乗組員の方々はとっても優しくて、ちゃんと説明していただきました。
ありがとうございました。
Posted by 沙世 at
22:02
│Comments(0)